G-0ZBW7Q67F7
システム手帳

手帳のマンスリー活用!苦手なことを楽しく習慣化する方法

当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

こんにちは、nicopuです。

わたしは掃除が苦手、そしてお菓子をついつい食べてしまうことがやめられずにいました。

以前、ガントチャートを使った習慣化についてご紹介しましたが、

nikopu
nikopu
 苦手なことはもっと意識的に、楽しくしたいと思い、手帳のマンスリーページを使って習慣化に挑戦することにしました

今の所楽しく行動ができているので、ご紹介していきたいと思います♪

  • 苦手なことを、楽しく習慣化したい方
  • 手帳のマンスリーの活用方法を知りたい方

の参考になれば嬉しいです!

大切なポイント

苦手なことを習慣化するために、大切なポイントをお伝えします!

大切なこと
  • 無理しないこと
  • 出来なくても、ご機嫌でいることを優先する
  • 完璧を目指すのではなく、自分の心地よいバランスと楽しむ方法を見つけること

苦手なことはなかなかできない・続かないから困っちゃうんですよね…。

やった方がいいことはわかっているけど、できない!

それでも、やろうと思っていること自体が凄いこと

苦手なことは、やる前からハードルが高いので、なかなか続かなかったり挫折してしまったりするかもしれません。

そんな時、「やっぱり自分にはできない」「こんなことも出来ないなんてダメだ」と自分を責めないでください。

nikopu
nikopu
苦手なことはできなくても当たり前です。

その上で、苦手なことを習慣化するコツをお伝えしていきますので、参考にしていただけると嬉しいです♪

 

苦手なことはできるだけ減らしてから、楽しむ工夫をしよう

まず、苦手なことはできるだけやらない方法を考えることが大切です。

機械やサービス、得意な人にお願いする、などできるだけやらない手段を考えます。

でも、全てをやらないということも難しいと思います。

nikopu
nikopu
 できるだけ苦手なことは減らして、その上で楽しんで行動ができるようにすることがポイントです!

わたしは掃除が嫌い&苦手なのですが、散らかった部屋もイヤ。

わたしの掃除を楽しむ工夫
  • 綺麗な部屋でどう過ごしたいか?を考えてワクワクする!
  • できるだけモノを減らし、掃除が簡単にできる工夫をする。
  • 掃除をする時間を決めてしまう
  • マンスリーページをハビットトラッカーにしてモチベーションを上げる

苦痛を伴いやすいダイエットに関しても、

  • 自分に合うダイエット方法を調べる
  • 満足感のあるヘルシー料理を研究する
  • コミュニティに入る
  • 運動の中でも、自分ができるだけ楽しめるものを探す…など
nikopu
nikopu
どうやったら楽しめるか?を考えて、楽しむ工夫をしていくことがポイントです!

 

苦手を楽しく!マンスリーを使って習慣化する方法

その行動をした先のワクワクを考える

その苦手な行動をした後の、楽しい・嬉しいことを考えます。

  • 掃除であれば、スッキリ綺麗な部屋でコーヒーを飲む
  • ダイエットであれば、素敵な洋服を着てお出かけする予定を考える
  • 節約なら、節約した後にしたいこと(旅行や買いたい物、どんな生活がしたいか)など

『ワクワク』することが大切です。

わたしは、毎日のお菓子がやめられずにいましたが、

nikopu
nikopu
月に1度、自分の食べたいスイーツを食べに行く!と決めて、毎日のお菓子を控えることができるようになりました♪

写真や動画を見てワクワクを忘れない

行動した先のワクワクを忘れないということも大切です。

お菓子をやめようと思ったのに、つい食べてしまう。

掃除が面倒で片付けを後回しにしてしまう。そんなこともありますよね!!

  • ご褒美に食べたい、とっておきのスイーツの写真
  • 着たい洋服と、その洋服を着て行きたいところの写真
  • 理想の部屋の写真

自分のワクワクを目にするところに貼っておく。PCやスマホの画面ですぐに見えるようにする。

そうすると、お菓子を目の前にしても「ちょっとやめておこうかな?」と、未来のワクワクを優先できるようになってきます

YouTubeなどで見ることもとってもオススメです♪

nikopu
nikopu
わたしは、ミニマリストさんや美味しいスイーツを食べている人の動画をよく見ています

手帳のマンスリーを使って達成感を味わう

手帳のマンスリー部分に、できた日に可愛いシールを貼っていくと、『できた!』という達成感になります。

鈴木祐さんが、書籍の中で『チェックすることで脳の報酬効果がある』と書かれていました。

ゴールまでの進行度と並行して数量が増えていくものであれば、人間の脳はなんでも快楽を得られるようにできている

『最高の体調』鈴木祐

ガントチャートでももちろんOK!

でもガントチャートだと、他のものに埋もれてしまって頑張った!ということがちょっとわかりにくくなってしまうんですよね…。

nikopu
nikopu
苦手を習慣化するために、マンスリーを贅沢に使用することでモチベーションが上がりました!

苦手なことも楽しく習慣化!マンスリーハビットトラッカーの作り方

用意するもの

  • 好きな手帳
  • シール
  • ペンやマーカー
  • (できれば)わくわくする写真
nikopu
nikopu
手帳はなんでもOK!ノートにマンスリーのシールを貼ったり、フリーのマンスリー手帳でもOK♪

ロルバーンダイアリーや、無印のリフィルノートのフリースケジュール&ノートでも良さそうですね!

 


小さいですが、ミニ6サイズのマンスリーがダウンロードできますので、ご利用ください♪

2025年マンスリーリフィル・M6【1年分無料ダウンロード!】 こんにちは、nicopuです システム手帳 ミニ6サイズのマンスリーリフィルを作りました♪ ダウンロードできるよう...

 

 

インスピックなどの写真プリンターがあると、好きな写真をシールにすることができてとっても便利です!

マンスリーハビットトラッカー作り方

作り方はとっても簡単!
  1. マンスリーの余白やノート・メモ部分にワクワクの写真を貼る
  2. できた日にシールを貼る

具体的なわたしのマンスリーハビットトラッカーをご紹介して行きます!

行動した先の、ワクワクする写真を貼る

見るとわくわくする写真を用意しましょう!

できたら、なりたい姿や憧れのお部屋の写真を貼っておくとモチベーションが上がります♪

よく使う手帳に貼って、たくさん見ましょう!!

見てわくわくしていると、自然に行動できるようになってきます。

掃除

シールで埋まっていくのが楽しいです♪

わたしは曜日の部分を、掃除をする場所6つに分けました。

掃除をした日ではなく、その週の掃除をした場所にシールを貼っています。

そして1日は掃除をしなくてもいいサボりdayを作っています(^_^)

nikopu
nikopu
 場所で分けておくと掃除できていない場所がわかりやすくなるのでオススメです

お菓子を食べない【お菓子の代わりに自分の作ったヘルシースイーツする】

「〇〇しない」という目標の立て方は、失敗しやすいのでオススメしません

わたしはお菓子の代わりに自分で作ったヘルシースイーツ、ナッツやフルーツを食べることを目標にしています。

「食べられない」と思うと、我慢したり辛くなって反動で過食してしまったりします。

そうではなくて、食べてもいいものを考えることが大切です。

nikopu
nikopu
いきなり全部のお菓子をヘルシーなものに変えるのではなく、今食べている量を少しづつヘルシーなものに置き換えていくということも大切なポイントです!

市販のお菓子を減らしてみて、以前より食べたい!という欲求が減ってきたように感じます!!

楽しく続けるポイント!

楽しく続けるポイント
  1. スモールステップで始める
  2. 楽しいことをセットで考える
  3. できなくて当たり前と考える
  4. すぐに結果を求めない

 

とことん小さくスモールステップ

苦手なことは特に、やる前のハードルが高く、続かなかったり嫌になってしまいがちです。

なので、自分が苦痛なくできるところまで小さく始めることが大切です。

わたしの場合は掃除も場所で区切るだけ、少しでもできればシールを貼ります。

 完璧にできなくても、とりあえず少しやる

nikopu
nikopu
 そうすると、だんだん掃除をさっとできるようになってきます。

楽しいことをセットで考える

掃除をした後のゆっくり過ごす時間。

ダイエットを頑張った後の、着たい洋服や未来の自分の姿。

nikopu
nikopu
 どんな自分になりたいのか、何を感じたいのか?その感情を先取りできるような写真や動画をたくさん見て、とにかく楽しむことが大切です

できなくて当たり前!!

できる!と思うからできない自分が嫌になるし、自分を責めてしまいます。

nikopu
nikopu
最初から、できなくて当たり前と思うと、少しできたら凄い!と自分を褒められます。

比べるのは人ではなく、過去の自分です。

どんどん褒めてモチベーションを上げて行きましょう♪

自分の快適なバランスを見つける

苦手なことは、やっぱりやりたくないですよね(^^;;

習慣にできたと思っても、また出来なくなるかもしれません。

ダイエットも、理想の体型になったとしてもやらなくなればまた元に戻ります。

現状維持をするにも、食事管理やトレーニングが必要です。

掃除して綺麗にしても、またすぐに汚れてしまいます。

1人で全てをできるわけではないので、自分にとって大切なことに時間を使えるように何をして何をしないのか。どこまで時間をかけるのか。

nikopu
nikopu
自分にとって快適なバランス・そして楽しく継続できる方法を見つけることが大切です。

自分がご機嫌でいることが最優先!

いかがでしたでしょうか?

わたしなりに、苦手を楽しくするマンスリーハビットトラッカーをご紹介しました。

特に苦手なことは、楽しめないことが多いですよね。

『やらなきゃいけない』になってしまうと、楽しくありません。

お菓子は食べないようにしていても、お土産やご好意で頂いたお菓子はありがたくいただきますし、友人と食事に行くときには気にせず食べます。

食べるときは楽しんで食べる!

頑張りすぎてしまうと楽しめないし、イライラして自分にも周囲の人へも優しく出来なくなってしまいます。

失敗しても、出来なくても、ご機嫌でいることが何よりも大切です

自分でできることは限られています。

nikopu
nikopu
 完璧を目指すのではなく、自分の心地よいバランスと楽しむ方法を見つけることが大切です

出来たら凄い!!無理なく出来ることから始めていきましょう(^_^)

 

習慣化のコツ・詳しくはこちら
ハビットトラッカーで習慣化しよう🎵楽しく続けるポイント!【無料テンプレート配布】当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 みなさ...

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました♪

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です