当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります
こんにちは、nicopuです。
今回は、ロルバーンの表紙をカバーフィルムで保護する方法をご紹介していきます!
わたしはお気に入りのロルバーンや可愛いノートを汚したくなくて、なかなか使うことができませんでした。
お気に入りのロルバーン、使わないのは勿体無い!
ちょっと面倒ではありますが、慣れてしまえばカンタンにできます。
- 勿体なくて使えない
- 綺麗に使いたい!
- 汚れるとテンションが下がる
- 可愛いロルバーンの表紙をキレイにとっておきたい!
- 気軽にロルバーンを使いたい!
という方は、ぜひ一緒にロルバーンの表紙を保護して、楽しく使っていきましょう♪
ロルバーンの表紙を保護する方法
用意するもの

- ロルバーンリングノート
- カバーフィルム
- カッターマット、カッター
- ハサミ
- ピンセット(あると便利)

保護のやり方
ロルバーンのリングを外す

ロルバーンの表紙より1.5〜2cmほど大きめにカバーフィルムを切る

切ったカバーフィルムの中央にロルバーンの表紙を合わせてクリップで固定する
3を裏返して、カバーフィルムを下側から少しづつはがしながら貼る。半分以上貼れたらクリップを外して全体に貼る。

カバーフィルムを、ロルバーンより1cmほど余白をとって切る
カバーフィルムの余白に切り込みを入れる。


- 角の部分は余白の長さが大体5〜8mmくらいになるように切る(適当でOKです!)
- 重なる部分が少なくなるように長さを変えて切る
- 内側には黄色の紙を貼るので汚くなってしまっても大丈夫です!
余白部分をロルバーン表紙の裏側に貼る。角を貼ってから、残りの上下左右の部分を貼る。

リング穴部分をカッターで切る
表紙の内側に、ロルバーンのppポケット前後にある黄色い紙をリング穴部分を合わせて貼る

リングを通して完成!



手間をかけずに、簡単にキレイを保つ方法!
今回ご紹介した方法は、切ったり貼ったり工程が多いのでちょっと面倒ですよね(^^;;
面倒なことはやりたくない!という方におすすめの方法をご紹介します。
- ロルバーン専用カバーを使う
- ロルバーンプロテクターを使う
- カバーフィルムを表紙の大きさに切る
- 無印リフィルノートでルーズリーフ化する
ロルバーンカバー・プロテクターを使う
ロルバーンには、専用カバーやプロテクターも販売されています。
プロテクターには、可愛い柄のものもあります♪
カバーフィルムを表紙の大きさに切る
今回ご紹介した方法で、表紙部分にカバーフィルムを貼り付けて、余白を取らずに表紙の大きさに合わせて切る方法でも、表紙部分は保護ができます。
無印リフィルノートを使ってルーズリーフ化する
無印のリフィルノートを使ってルーズリーフ化すれば、リフィルノートをプロテクター代わりにすることもできます!

表紙を保護して、楽しく使おう!

表紙をカバーフィルムで保護すれば、汚れを気にせずキレイに使うことができます。
ステッカーをマスキングテープで付ければ、気分でステッカーを変えることができます♪

- 勿体なくて使えない
- 綺麗に使いたい!
- 汚れるとテンションが下がる
- 可愛いロルバーンの表紙をキレイにとっておきたい!
- 気軽にロルバーンを使いたい!
という方は、ぜひロルバーン表紙の保護&ルーズリーフ化で楽しんでみてくださいね♪
最後までお読みくださり、ありがとうございました!