当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります
こんにちは、nicopuです。
皆さんは手帳を書くのは朝派ですか?夜派ですか?
わたしはどっちも書きたい!のですが、最近は朝に書くことが多いです。
以前のわたしは、
- 朝はギリギリまで寝る。
- バタバタ準備をして、部屋を片付ける余裕もなく出勤。
- 仕事で周囲に振り回されヘトヘト、帰ってから汚い部屋にうんざりしつつも、わんこの散歩。
- やる気も起きずにダラダラして、気がついたら寝る時間!
- 慌てて入浴し、寝る(睡眠時間も足りない)
という毎日でした。
手帳タイムをとることで自分を整えられるようになり、周囲の出来事に振り回されにくくなってきました。
わたしのおすすめは朝の手帳タイムですが、夜でももちろんOK!
- 手帳に何を書いたらいいのかわからない
- いつも同じ毎日で、充実感がない
- やることに追われて、毎日が過ぎてしまう
- 人に振り回されて、ヘトヘト
そんな人の参考になれば嬉しいです♪

1日を楽しく過ごす!おすすめの手帳に書くこと3選
昨日(今日)の良かった出来事

人は見たいものしか見えていません。
良かったことが10個・嫌なことが1個でも、嫌なことにフォーカスすれば、その日は嫌な日になってしまいます。
看護師として働いていると、若い人でも入院・治療しなければならない、痛みや死の恐怖と戦わなければならない人も多くいます。
改めて、今痛みもなく快適に過ごせて、やりたいことができる環境にいることがとても貴重なことだと感じます。
- もし手足が動かなくなったら?
- 目が見えなくなったら?
- 耳が聞こえなくなったら?
- 被災して、家がなくなったら?
当たり前を1度疑ってみると、とても今が幸せだということに気がつきます。
今日(明日)の過ごし方・テーマを決める

先ほども書きましたが、人は見たいものしか見ていません。
意識していないと、どうしてもネガティブなことに引っ張られてしまいます。
朝に、今日1日何を見たいのか・何を感じたいのかを意識する。
そうすることで、周囲からの影響を受けにくくなります。
周囲のことは自分ではコントロールできないので、自分がどうしたいのか。
- 公園を散歩してリフレッシュする
- 優しい気持ちで自分に話しかけたり、マッサージをして労わる
- 好きな香りを持ち歩いて、リラックスする
- 味わって美味しいものを食べる
- 好きな曲を聴く など
人との繋がりで楽しめたら、それはそれで思い切り楽しむ。
相手の反応が思ったものではなくても、自分自身が相手とどう関わりたいのかということを大切にする。
自分がどうしたいのかを決めておくと、相手がどうであれできた自分に満足感を感じることができます。
今日(明日)のお楽しみ

わたしは、毎月わくわくリストを書いて楽しんでいますが、大きな楽しみじゃなくても、毎日ちょっとしたわくわくやお楽しみを考えておくと、1日が楽しく過ごせるのでオススメです♪
- コーヒー・紅茶を丁寧に淹れて飲む
- ご飯やスイーツを味わって食べる
- 漫画を読む
- お気に入りのペンや文房具を楽しむ など
丁寧に意識して味わうだけで、お金をかけなくても十分楽しむことができます♪
いつもしている、ゲームをしたり漫画を読むのも、なんとなくやるのと「この時間は楽しむ!」と決めてやるのとでは大きな違いがあります。
仕事や家事が終わったら、楽しんで〇〇する!と決めておくと、仕事や家事も頑張れるし、毎日がちょっと楽しくなるのでオススメです♪

毎日楽しめなくてもいい
どうしても、嫌なことばかり考えてしまうこともあると思います。
そんな時は、無理にポジティブに考えなくても大丈夫。
ダラダラしても、充実していなくたっていい。
疲れたらしっかり休む。
楽しめない時はとにかく、自分を甘やかしてダラダラしましょう!
また、やりたくなったら始めればOKです。
手帳タイムで自分を整える時間をとろう
いかがでしたでしょうか?
1日数分の手帳タイムで今日どんな風に過ごそうかな?と考えることで、
毎日が今よりちょっと楽しく・周囲の人に振り回されにくくなると思います。
わたしは、人見知りで人とのコミュニケーションが得意ではありません。
でも、毎日自分の楽しみを見つけて楽しく過ごすことで、
- 小さな良かったこと探しで、人の親切に気づくことができるようになった
- 自分に優しくできるようになったことで、人にも優しくできるようになった
- 以前より、人間関係が良好になった
1日数分でも、自分を整える手帳タイムをとってみませんか?
最後までお読みくださり、ありがとうございました!