G-0ZBW7Q67F7
手帳に何書く?

振り返りでもっと楽しく♪お金を使って貯める!ロルバーンLサイズで作るカンタン家計簿

こんにちは、nicopuです。

以前、ほぼ日weeksで作るカンタン家計簿をご紹介しました。

家計簿を日々つけているだけもお金への使い方を考えることができるようになります。

さらに1ヶ月の振り返りをすることで、楽しかったこと・よかったお買い物・ちょっと失敗したお買い物…より自分にとっての心地よいお金の使い方がわかるようになってきました!

今回は、ロルバーンLサイズを使用したカンタン家計簿のご紹介と、1ヶ月の振り返りページをUPしていきたいと思います♪

  • 家計簿が続かない
  • 家計簿を書くのが楽しくない
  • 買い物の後に、後悔してしまうことが多い
  • 楽しく使って、お金も貯めたい

という方の参考になれば嬉しいです!

ロルバーンLサイズで作る!カンタン家計簿の作り方

用意するもの
  • ロルバーンLサイズ・ダイアリー(お好きなノートでもOK)
  • お好きなシールやペン、マーカーなど

わたしは、ロルバーンLサイズをルーズリーフ化して使っています!

ロルバーンルーズリーフ化についてはコチラ
ロルバーンLサイズを簡単にルーズリーフ化する方法!当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...
お気に入りのロルバーンを簡単!ルーズリーフ化する方法2当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 以前、...

マンスリーページ

マンスリーページには、シンプルに支出の合計金額を記入しています。

ノーマネーデイには、お気に入りのシールやデコラッシュを貼ります♪

nikopu
nikopu
 好きなシールを貼ることで、お金を使わない日がちょっと楽しくなります♪

ノートをお使いの場合は、ノート用のカレンダーシールなどもおすすめです。

 

 


こちらのマンスリーも使うことができます♪

ロルバーンLサイズで使う方法

130×180mmの用紙に140%で印刷するとロルバーンLサイズに使用できます

ノートページ・週間ページ

ノートページは、週間レフトor見開き1週間にざっくり分割します。

週間レフト

カンタンに左ページを7分割・右ページを縦に4分割します。

週間ページ
  • 左側には、ノーマネーデーのデコラッシュ
  • 右側には、買ったモノ・体験したコトの感想

 

メモページ

4つにカテゴリー(衣・食・住・好き)に分け、細かい支出を記入 

ポイントは、お金を使った『楽しい!嬉しい!気持ち』を書くことです。

nikopu
nikopu
買ったものだけではなく、頂いたものやプレゼントして喜ばれたものなども書くのも、豊かさを感じることができるのでオススメです♪

 

家計簿のカテゴリー分けについては、

リベ大の【誰でもできる!】目指せ+3万円!「貯まる家計簿」カスタマイズを紹介

を参考にしています。家計管理がとってもしやすくなるので、とってもオススメです!!

ロルバーンLサイズで使う方法

130×180mmの用紙に140%で印刷するとロルバーンLサイズに使用できます

 見開き1週間

もっとカンタンに、見開き1週間でもOK!

1ページを4分割にします。

  • カテゴリーで色分けをして、細かい支出を書く
  • 余白の部分に、買ったもの・体験したことの感想を書く
nikopu
nikopu
 最後の枠には、1週間の合計を出してもいいですし、欲しいものなどを書いたり・シールを貼ったりしてもいいですね♪

ロルバーンLサイズで使う方法

130×180mmの用紙に140%で印刷するとロルバーンLサイズに使用できます

振り返りページ

振り返りページには〈固定費・変動費・予定の枠・happy・気づいたこと・来月やりたいこと〉を作りました。

固定費

節約には固定費の見直しが1番効果があるので、

固定費も毎月記入することで、毎月サブスクの見直し不要なサブスクは解約します。

nikopu
nikopu
 当たり前のように購入しているものも、「本当に必要?」と書きながら考えてみると、必要ではなかったり、他のもので代用できたりすることがあります

変動費

カテゴリーごとに1ヶ月の合計金額・光熱費を書いています。

nikopu
nikopu
 合計金額を出すことで、思っているよりもお金を使っている部分が見えてきます

光熱費も、季節により変動があるので毎月記入しておくと、次の年に参考にすることができるのでおすすめです。

予定

年払いなど、大きな支払いの予定があるものや、旅行・車検代などの予定をあらかじめ記入しておくことで、他の出費を調整できます。

Happy

楽しかったことなどは日々のページ部書いていますが、1ヶ月のまとめとして再度書き込めるようにしました!

ちょっとした嬉しいこと・幸せなことってすぐに忘れてしまいます。

なので、今月のBEST BUY!として、自分にとってよかったお金の使い方を振り返ってみましょう。

nikopu
nikopu
 自分にとっての幸せなお金の使い方がわかってきます♪

気がついたこと

「これは買わなくてもよかったかな」「ちょこちょこスーパーに行っていたら食費が高くなっちゃったな」など、気がついたことがあれば記入していきます。

ちょっと後悔した買い物は、買った時の状況や気持ちを振り返ってみる

疲れていた、お腹が空いていた、気持ちが落ち込んでいた。

自分が失敗しやすいパターンを知っておくと、疲れている時はできるだけ買い物に行かない・SNSを見ないなどの対策ができます。

nikopu
nikopu
 よかったこともイマイチだったことも、買った後の自分の気持ちを振り返ってみると、自分の満足できるお金の使い方がわかってきて、お買い物で後悔することが減ってきます。
振り返るポイント
  • 買い物後の自分の気持ち
  • 買い物の頻度はどのくらいがベスト?
  • 金額と質のバランス
  • 時間と労力のバランス

失敗は成功の元です!

nikopu
nikopu
どんどん失敗して振り返って、自分の心地良いお金の使い方を探っていきましょう♪
振り返りページはこちらからダウンロードできます

ノートページ

ノートページには、

  • 欲しいものLIST
  • 購入品記録

がオススメです♪

欲しいものLIST

ちょっとでも欲しい!と思ったらまずは”欲しいものLISTに書く”

文字だけでもいいですが、写真をプリントして貼るとより楽しめるのでおすすめです♪

欲しいものLISTを作って感じるメリット
  • 衝動買いが減った
  • 買うまでの時間も楽しめる
  • 自分の好みを知ることができる
  • インテリアや洋服など、今のインテリアにしっくりこない、今持っている洋服に合わないなどの失敗を防ぐことができるようになった
  • 吟味して、満足できるものを買うことができるようになった

nikopu
nikopu
自分の好みを知ることで、SNSや広告に惑わされず・衝動買いを減らすことにも繋がります!

購入品記録

これを見ると、買った時のワクワクを思い出せます♪

nikopu
nikopu
「もっともっと欲しい」ではなく、「持っているもの」に意識が向けられるのでオススメです。

楽しむポイント!

家計簿を楽しむポイント
  • 楽しかったこと、嬉しかったことにフォーカスする
  • 後悔してしまった時は、自分の価値観を知れた!と考える
詳しくはこちら
楽しく使う♪お金が貯まる!家計簿の書き方〜ほぼ日手帳weeksで作るカンタン家計簿当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...

楽しく家計簿をつけて、豊かさを実感しよう♪

お金を自分の大切なことに、楽しく使いたいですよね!

どうでもいいことや見栄のためにお金を使っていても、いつまでも満足できません。

不安からお金を貯めていても、不安な現実は変わりません

日々お金を使ったことを振り返っていくことで、自分の好き・幸せが見えてくると思います。

もし、今自分が何にお金を使ったら幸せに感じるのかがよくわからなくても、

まずは自分が買ったものを楽しく使う、大切にする、体験した楽しいことを思い出す

モノを大切に使っていくと、常に新しいものが欲しいという欲求が減り、お金が貯まります。

豊かさを実感していたら、毎日が豊かになります。

 

nikopu
nikopu
 楽しく家計簿をつけて、少しづつ自分の好き・幸せを見つけていきましょう♪

わたしなりの方法をご紹介しましたが、全てを書く必要はありません。家計簿を楽しみ、楽しくお金を使うヒントになれば嬉しいです!

こうしたらもっと楽しめる!など家計簿のアイデアがありましたら、教えていただけると嬉しいです(^^♪

最後までお読みくださり、ありがとうございました!

 

 

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です