G-0ZBW7Q67F7
手帳を楽しむ

おすすめのカバーフィルム!ロルバーンの保護・アイテム作りに♪

当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります

 

こんにちは、nicopuです。

わたしはロルバーンが好きで、つい買ってしまいます。

以前は、汚れてしまうのが嫌でなかなか使えずに溜まっていく一方…。

nikopu
nikopu
カバーフィルムでロルバーンの表紙を保護、ルーズリーフ化・システム手帳化することで、ガシガシ使えるようになりました♪

今回はカバーフィルムを比較して、おすすめのカバーフォルムを見つけたのでご紹介します。

カバーフィルム選びの参考になれば嬉しいです!

ロルバーン表紙の保護だけじゃなく、カバーフィルムを使ったアイテム作りもご紹介していきたいと思います♪

 

どれがオススメ?カバーフィルム

カバーフィルムはたくさんありますが、今回はこの3つを比較しました!

比較したカバーフィルム3つ
  1. seria
  2. DAISO
  3. ニチバン

nikopu
nikopu
 わたしのオススメは、ニチバンのカバーフィルムです!

seria ひっかき傷防止シート

わたしは今まで seriaのひっかき傷防止シートを使っていました。

nikopu
nikopu
以前よりザラザラ感が増して、粘着力が弱くなっていてちょっと残念…
メモ用紙の右半分にシートを貼っています

写真1番左側。

メモ用紙の柄が1番見えにくくなっています。

今年のロルバーンMダイアリーに使用してみました。

nikopu
nikopu
 実際にカバーしてしまえば、それほど柄の見えにくさは気になりませんが、粘着力が弱く端が浮いてしまいます。

DAISO ひっかき傷防止シート

メモ用紙の右半分にシートを貼っています

写真真ん中。

シート自体はザラザラしていますが、seriaよりは柄がきちんと見えます。

シートの厚みもseriaより薄いです。

こちらは、他の2つと違って丸まった状態ではないので、折り目が気になりますが、実際のシートには折り目が付いていなくて貼りにくいこともありませんでした!

nikopu
nikopu
 100均で探すなら、seriaよりDAISOがオススメです!

ニチバン カバーフィルム

メモ用紙の右半分にフィルムを貼っています

写真1番右。

クリアなので、柄がはっきり見えます。

nikopu
nikopu
 わたしのオススメはニチバンのカバーフィルムです!

100円ではありませんが、A5なら250mm×1.5m、A4なら350mm×1.5mで400円前後で購入できます。

おすすめポイント!
  • 後ろ側にメモリが付いているので、切りやすい!
  • 透明タイプで柄が曇らない
  • 直後なら貼り直しが可能(できない物もある)
  • アルコール払拭も可能

 

ロルバーンスコラには、ニチバンのカバーフィルムを使用しました。

透明タイプなのでツヤツヤな感じにはなってしまいますが、貼りやすくて端が浮いてくることもないです!

ツヤツヤな感じが嫌な人には向かないかもしれません。

ロルバーン表紙の保護以外にも!手帳アイテム作り

ディバイダー・インデックス作り

好きなポストカードなどで、簡単にディバイダーやインデックスを作ることができます!

カバーフィルムを貼っておくと、汚れも気にせずに使うことができます♪

簡単!インデックスの作り方
  1. 好きな紙を、作りたいインデックスの大きさに切る
  2. 1より1cmほど大きめにカバーフィルムを切る(2枚用意する)
  3. 表裏にカバーフィルムを貼り付ける
  4. 余白を残して切る
  5. 穴あけパンチで穴を開ける
100均でも作れる!簡単でかわいいディバイダーを作ろう!当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...
ポストカードで!簡単・可愛いロルバーンシステム手帳インデックスシートの作り方当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...
nikopu
nikopu
インデックスにしたい紙が薄い場合は、手貼ラミネートがオススメです
セリアのメッセージカードで作る!システム手帳ミニ6のディバイダー当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...

ステッカー作り

好きな紙を切り取ってステッカーにもできます。

簡単ステッカーの作り方
  1. 柄を切り取る
  2. 柄より1cmほど大きめにカバーフィルムを切る(2枚用意する)
  3. 表裏にカバーフィルムを貼る
  4. 余白をとって切る
  5. 両面テープで好きなところに貼る

お気に入りの手帳やノートが完成!
nikopu
nikopu
シンプルなロルバーンやノートに貼れば、自分だけの可愛いノートや手帳になりますよ♪

おすすめ〜ア・ラ・カル堂 お菓子の100枚レターBOOK

今回、ア・ラ・カル堂さんのレターセットを使って、インデックスやステッカーを作ってみました♪

本当に可愛い柄がたくさんあって、インデックスやステッカー以外にも、手帳デコやレターセット、ラッピングなどなどたくさん楽しむことができるので、オススメです!

nikopu
nikopu
 レターBOOKは、ア・ラ・カル堂さん以外にも、ラデュレやmizutamaさん・ムーミンなどたくさんの種類があるので、お好きな柄が見つかると思います♪

お気に入りのロルバーンで手帳・ノートを楽しもう♪

いかがでしたでしょうか?

ちょっと面倒ではありますが…(^^;;

一手間を加えると愛着が湧いて手帳やノートがさらに楽しくなると思います!

  • もったいなくて使えない
  • 綺麗に使いたい
  • 汚れるとテンションが下がる
  • 使い方が定まらなくて使えない

という方には、ロルバーンの表紙の保護や、ルーズリーフ化・システム手帳化はとってもオススメです!

ロルバーンLサイズを簡単にルーズリーフ化する方法!当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...
リーズナブルに!ロルバーンMサイズをシステム手帳化する方法当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです。 ...
ロルバーンMサイズをシステム手帳化する方法2〜工具不要で カンタン&ワンタッチで開く!当サイトで紹介している商品等のリンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります こんにちは、nicopuです! ...

手帳を可愛く!楽しんでいきましょう♪

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です